名前だけで判断するのは愚の骨頂である

最近、喫煙者の肩身が狭くなってきて、飲食店でも禁煙席オンリーだったり、人が多く集まる場所の路上喫煙が禁止されている場所もある。

これは、周囲の人の副流煙(フィルターを通していないたばこの煙)の害を防ぐためで、当然のことである。

で、このたばこの煙の被害(喫煙者、非喫煙者ともに)を軽減しようと登場したのが、新型たばこと呼ばれる「ICOS(アイコス)」である。

これは、タバコの葉をヒーターで熱してその水蒸気を吸うということで、煙は出ない。

このため、福岡市と北九州市は路上喫煙禁止区域でも、新型たばこの喫煙を許可している。

佐賀市は「たばこだからダメ」との理由で、新型たばこの路上喫煙を禁止している。

また、薬液を熱して水蒸気にして吸う電子たばこに関しても、自治体によっては喫煙スペースで吸うように指導しているところもあるが。

正直馬鹿だと思う。

そもそも、路上喫煙が禁止であったり、飲食店が禁煙になった理由は、副流煙から非喫煙者の肺を守るためではなかったのか?

肺にダメージを与えない水蒸気、これも名前にたばこがつくからと、普通のたばこと同様に路上での喫煙を禁止するのはどうかと思う。

そもそも煙ではないので喫煙にはならず、喫水蒸気になるため、喫煙にはあたらないのである。

だけど人によっては言うだろう。

でも「たばこ」だからと。

じゃぁ、「ウニいくら丼」の商品名が「たばこ」になったら、駅前の路上喫煙禁止場所で、「ウニいくら丼」をほおばってたら、条例に引っかかり、1000円の科料が課せられるのか?

というはなし、

もともと何が原因で禁止になったのか、その問題を考えて、許可するのか禁止するのかを考えた方がよい。

名前がこれだからダメ。というのは、思考停止以外の何物でもないと思うのだが。